チャットレディが大阪でお仕事を辞める理由7選。理由を知って前もって対処しよう

この記事は「mint」が書きました☆

わたしをメイクするのは、ワタシ。

チャットレディは18歳以上の女性なら誰でも(高校生不可)始められる、高単価のお仕事なので始める人はかなり多いです。しかしその反面、コンスタントに稼げず辞めてしまう人も多いのが現実…

常連のお客様をゲットできれば、続けやすいお仕事なのですが、それまでに辞めてしまう人が多いのですね。

今回の記事では、チャットレディを辞めてしまう理由や、辞めないで済む方法について解説していきますね。

●チャットレディを辞めてしまう理由

①辞めるのが簡単だから

普通のバイトだと、辞めたくなったら勤務先へ一ヶ月前に言う必要があったりして、少しハードルがありますよね。しかしチャットレディはSNSのように、ログインしなければ、またはアカウントを消してしまえばすぐに辞めることが可能なのです。

真面目な人の中には告知して辞める人もいますが、別に告知しなくても辞めるのは自由なので、嫌だと思ったら気軽に辞めてしまう人も多いのですね。

②待機時間が耐えられないから

チャットレディはお客様に選んでもらうまでは待機する時間が必要ですが、その待機時間はゼロ円なので何時間かかっても報酬にはなりません(※待機保証がある代理店を除く)。最初の1ヶ月は新人期間として、お客様がお得にログインできる分稼ぎやすいのですが、そこでお客様を捕まえることができなければ、2ヶ月、3ヶ月と辛い時間が続いてしまいます。

③会話が続かないから

ノンアダルトの場合は特に、男性と会話するのがメインになりますから、相手と会話が盛り上がらないと報酬になりません。でも時々、ログインしてくれても何も喋ってくれないようなお客様もいるようで…沈黙が辛くて辞めたくなる人もいるようです。話しかけても答えてもらえないと「なんでこの人ログインしたんだろう…」と思うこともあろうかと思いますが、お客様の中には女性と話すのが苦手な人もいます。1分でも長くチャットしてもらえれば報酬になるんだ!と思って頑張りましょう。

④苦手なお客様がいるから

ノンアダルトなのにアダルトを強要するとか、言葉遣いがキツイとか、せっかちですぐに脱ぐのを強制するとか…画面上でしか会わない人であっても、そういうタイプばかり来ると辛いですよね。特に繊細さんは不特定多数の相手はあまり向いてないかもしれません。

⑤仕事に飽きてしまった

毎回お客様は違えど、やることは同じだという意味で慣れてくると仕事に飽きてしまう人がいます。お客様に営業メールをしたり、プロフィールを変えたり。お客様がログインしてくれたら挨拶から話に移って…新人の頃は何もかも新鮮だったはずなのですが、仕事はどれも基本的には同じことの繰り返しですからね。コミュニケーションが好きという人は続きやすいです。

⑥身バレしそうになった

チャットレディは匿名で出来ますし、変装できるので身バレすることは少ないです。とはいえ顔に特徴があったり、個人のアクセサリーを身に着けていることで、身バレをする可能性もないわけではないので、そこは気をつけてましょう。

身バレの原因は意外にも自分から漏らしてしまうこと。孤独に仕事をしていると話を聞いてもらいたくて、自分から会社の人や友人などにポロッと言ってしまうことがあります。そこからバレてしまう可能性があるので、彼氏や家族に知られたくないなら、お口はチャックですね。

また在宅で働いている場合は、パソコンの履歴などから家族にバレることもあるので注意しましょう。個人情報の取り扱いも在宅では杜撰になることもあります。カーテンを開けたために、外の風景から住所を特定されたケースもあるので、そこは注意してくださいね。

⑦事務所スタッフと合わないから

通勤でなくても事務所スタッフさんと連絡を取ることはあるでしょう。事務所によっては稼ぎが低いチャットレディにツラく当たってくる人もいるかもしれません。そこまではなくても、人間同士ですからどうしても合う合わないはあると思います。

●チャットレディを辞めたくなった時の対応

もし本業ならば、たとえ嫌なことがあっても腹をくくって仕事をしなければ生活がかかっています。しかし副業だといつでも辞められるからこそ、続けるのは難しいチャットレディのお仕事。本業でなければモチベーションを保つのが難しいのもよく分かります。いっとき嫌になったからといってすぐに結論を出すのはもったいない。せっかくチャットレディをやろうと決意したのだから、休み休みでも続けたほうが良いと思います。

辞める決断をする前に事務所スタッフさんに相談するのも良いでしょう。待機時間が長くて辛いなら、もっと稼ぐ方法を教えてもらえるかもしれません。

●最後に

今回はチャットレディが辞める理由について解説しました。

辞める前に誰かに相談すれば辞めないで済む可能性はあります。報酬が〇〇円まで来たらあれを買おうとか目標を立てるのも良いかもしれませんね。

もしどうしても耐えられなかったら、他のスタッフさんに担当を変えてもらったり、事務所自体を移籍する方法もありますよ。

辞める理由を知って、前もって対策を立てておく事で、しっかり稼げる基盤を作りましょう。

即日現金日払い可!面接者全員採用!!ミント大阪は、コロナ禍での、女性の生活を応援しています。


logo

0120-747-099

MAILで応募
LINEで応募
line応募用QR

PAGE TOP