【大阪でチャットレディをどうしても辞めたい】円滑に辞めて移籍する方法

この記事は「MIYUKI」が書きました☆

わたしをメイクするのは、ワタシ。

こちらを記事を見ている中には、在籍しているチャットレディ事務所を辞めて、他の事務所を検索している方もいらっしゃるでしょう。

チャットレディは始めるのも辞めるのも、割と簡単だと思われがちです。しかし事務所によっては、なかなか辞めさせてもらえなかったり、辞めると伝えると嫌がらせしてくるような所もあると聞きます。

今回はチャットレディを辞めたいと思ったときに、どういう手順を取ればスムーズに辞めて移籍できるかを詳しく解説していきますね。

●辞めさせてもらえないパターン

たいていの事務所はチャットレディの気持ちを汲んで、辞めたいときはスムーズに辞めさせてもらえるものです。しかしその人がその事務所の稼ぎ頭だったりすると、引き留めたいという気持ちが全面に出すぎて、時に悪質な嫌がらせになる場合があるのです。

その嫌がらせとしては次のようなケースがあります。

・辞めるなら今までの報酬を払わないと脅された
・登録解除まで最低1ヶ月はかかるといわれた
・移籍するなら訴える、または賠償金を請求すると脅された
・家族にチャットレディだということをバラすと脅された

そういった話を聞きます。もし普段から事務所スタッフの態度がキツイ・横暴だったりすると、辞めたくてもなかなか言い出せない場合もありますよね。

別にチャットレディが特殊なわけではなくて、普通のアルバイトでも辞めさせたくないから嫌がらせをしてくるケースはあります。しかし日本では職業選択の自由が認められています。辞めさせてくれないのは労働基準法違反に当たりますので、そのことは覚えておいてくださいね。

●辞めさせて貰えない場合の対応

辞めさせてくれないなら、二度と事務所へ行かなければいいと考えるかもしれません。しかし中小のチャットレディ事務所だと(稼ぎ頭がいなくなって)経営難になるのを恐れて、自宅まで押しかけてくる所もあるそうです。面接時に個人情報を渡しているので怖いですよね…ですから、やはり手順を踏んで辞めたほうが良いでしょう。

もし、辞めたら賠償金を請求すると脅された場合は、その時の電話などのやり取りを録音しておきましょう。その証拠記録を持って最寄りの消費生活センターに相談してみましょう。

未払いの報酬については、面接時に交わされる契約書や委託業務規定を持って、労働基準監督署や弁護士に相談してみましょう。

他にも自分が辞めなくても先に事務所が倒産・夜逃げして未払いの報酬が残っているケースもがあるかもしれませんね。こちらも同じように労働基準監督署に相談してみてください。

●辞めて次に移籍する方法

チャットレディのアカウントは1人1個だと決められています。ですから移籍前に前の事務所のアカウントを解除・退会してもらう必要があるのです。基本的に退会手続きは前の事務所でやってもらうことになっています。

そして辞める意思を伝えずに移籍すると、次の事務所から引き抜かれたと思われてしまいます。必ず本人が前の事務所に辞める意思を伝えて、アカウントを解除してもらう必要があります。

もし次が決まっていたとしても、他の事務所に移籍することは内緒にした上で、なるべく円満に辞めるように心がけましょう。円満に辞める手順としては次のようになります。

①シフトを少しずつ減らす
②移籍先を探して面接を受けておく
③未払いの報酬があれば精算しておく
④事務所に置いていた荷物を持って帰っておく
⑤後日メールやLINEで辞めると伝える

辞めたい理由については一身上の都合で良いでしょう。事務所に対して不満はあるでしょうが、円満退職を目指すなら、とりあえず感謝の気持ちは書いておきましょう。ただしやめたい理由が報酬率の不満(通勤なら30%、在宅なら40%が相場)だけなら、辞める前に事務所と交渉してみるのもひとつの手です。

嫌がらせが気になるようなら、辞めた後に次の事務所で出演することを一定期間避けたほうが良いですね。

これは常連のお客様に対しても同じです。アカウントは次の事務所へ引き継げないので、一旦辞めることを伝えておく必要があります。

今までコツコツと信頼を集めてきた太客のお客様を逃すのはもったいないです!先にTwitterなどで繋がっておくと良いですね。もし次の移籍先が決まったらその時点で常連のお客様に、今の事務所を辞めて移籍すること、移籍先のアカウントを伝えておくと良いでしょう。あなたのファンならきっと次のアカウントに遊びに来てくれると思いますよ!

●最後に

今回はチャットレディを辞めたいと伝える方法や次の事務所へ移籍する方法について解説しました。

辞めたくなったらバックれようと思う方もいるかもしれませんが、アカウントは解除してもらえない限り、ずっと残ったままです。移籍するにしても前のアカウントは使えないので、チャットレディとして働けなくなってしまいます。いずれにせよ社会人として、逃げて辞めることは避けたいですね。

ミント大阪では、このような記事を公開している事から分かるように、お仕事を辞めたいとご希望があった場合は、真摯な対応をさせて頂いております。

即日現金日払い可!面接者全員採用!!ミント大阪は、コロナ禍での、女性の生活を応援しています。


logo

0120-747-099

MAILで応募
LINEで応募
line応募用QR

PAGE TOP